複数辞典一括検索+

ほととぎす【杜鵑草】🔗🔉

ほととぎす杜鵑草】 ユリ科の多年草。山地に自生。茎は高さ60〜90センチメートルで、毛が密生。葉は長楕円形。秋、白色に紫色の斑点の散在する花を開く。和名は花の模様が鳥のホトトギスの腹の斑紋に似るため。同属にヤマホトトギスなど数種あり、その総称(属名)として呼ぶこともある。漢名、油点草。〈[季]秋〉 ほととぎす ホトトギス 撮影:関戸 勇

広辞苑 ページ 18209 での杜鵑草単語。