複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざほ‐なが【穂長】🔗⭐🔉ほ‐なが【穂長】 ①大身おおみの槍の穂先の長いもの。〈日葡辞書〉 ②ウラジロの別称。〈[季]新年〉 ③(東海・近畿地方で)5月田植の際の飯を炊く薪。普通の薪よりも長く切る。この薪は正月初山入の日に採取するので、その日も「ほなが」と呼び、また当日の山の神祭の名とする地方もある。 ⇒ほなが‐そう【穂長草】 広辞苑 ページ 18215 での【穂長】単語。