複数辞典一括検索+

ま・く【巻く・捲く】🔗🔉

ま・く巻く・捲く】 [一]〔他五〕 ①丸くまとめる。丸くたたむ。源氏物語須磨「みす―・きあげて、はしにいざなひ聞え給へば」。平家物語7「―・いて持たせられたる赤旗ざつと差し上げたり」。「しっぽを―・く」「ぜんまいを―・く」 ②まわりにからみつける。万葉集17「沖つなみよせくる玉藻かたよりにかづらに作り妹がため手に―・きもちて」。古今著聞集20「蛇くちなわ檻をひしひしと―・きける」。平家物語5「馬の尾で柄―・いたる刀の、氷のやうなるを抜き出いて」。「足に包帯を―・く」 ③渦状を示す。「とぐろを―・く」 ④まわりをぐるりと取りかこむ。まわりをまわる。甲陽軍鑑6「つひに―・きたる城を―・きほぐし」。「霧に―・かれる」 ⑤綱を巻いて引き上げる。巻き上げる。「錨いかりを―・く」 ⑥登山で、悪場やピークを避けて山腹を迂回する。「滝を―・く」 ⑦(「舌を―・く」の形で)驚く、驚嘆する意。平家物語4「上宰も恐れて舌を―・き」 ⑧俳諧の付合つけあいをする。「百韻を―・く」 ⑨(「管を―・く」の形で)酒に酔い、とりとめないことをくどくどという。東海道中膝栗毛3「酒に酔つた人は管を―・くが」 [二]〔自五〕 ①渦状になる。うずまく。聞書集「ながれやらでつたの細江に―・くみづは船をぞむやふ五月雨の頃」 ②呼吸が激しくなる。息がはずむ。日葡辞書「イキガマク」

広辞苑 ページ 18430 での巻く単語。