複数辞典一括検索+![]()
![]()
ましこ‐やき【益子焼】🔗⭐🔉
ましこ‐やき【益子焼】
栃木県益子町から産出する陶器。1853年(嘉永6)大塚啓三郎の創始という。大正期までは甕かめ・擂鉢すりばち・土瓶などの日用品を主に製造。1924年(大正13)浜田庄司が益子で制作を始め、以後、民芸風陶器が盛んとなる。
益子焼(1)
撮影:関戸 勇
益子焼(2)
撮影:関戸 勇
⇒ましこ【益子】
益子焼(2)
撮影:関戸 勇
⇒ましこ【益子】
広辞苑 ページ 18480 での【益子焼】単語。
複数辞典一括検索+![]()
![]()
益子焼(2)
撮影:関戸 勇
⇒ましこ【益子】
広辞苑 ページ 18480 での【益子焼】単語。