複数辞典一括検索+

まな‐はじめ【魚味始・真菜始・真魚始】🔗🔉

まな‐はじめ魚味始・真菜始・真魚始】 小児に生後初めて魚肉など動物性食品を食べさせる儀式。古くは20カ月前後から3歳頃、室町時代には生後101日目、江戸時代には120日目に行なった。「魚味ぎょみの祝」「まなの祝」ともいう。平家物語4「東宮御袴着ならびに御―とて」→くいぞめ→はしたて

広辞苑 ページ 18598 での魚味始単語。