複数辞典一括検索+
○秋涼しあきすずし🔗⭐🔉
○秋涼しあきすずし
秋になって、風の音、水の流れなどに涼気を感ずることをいう語。〈[季]秋〉
⇒あき【秋】
あきず‐ね【秋津根】アキヅ‥
秋津島根の略。
⇒あきず【秋津・蜻蛉】
あきす‐ねらい【空巣狙い】‥ネラヒ
留守をねらって入りこむどろぼう。
⇒あき‐す【空き巣・明き巣】
あきず‐の【秋津野・蜻蛉野】アキヅ‥
①奈良県の、古代の吉野離宮辺にあった野。萩・呼子鳥などの名所。(歌枕)
②和歌山県田辺市の北の野。(歌枕)
⇒あきず【秋津・蜻蛉】
あきず‐ば【蜻蛉羽】アキヅ‥
トンボの羽。薄くて美しいから羅うすものなどにたとえてもいう。万葉集3「―の袖振る妹を」
⇒あきず【秋津・蜻蛉】
あきず‐ひれ【蜻蛉領巾】アキヅ‥
トンボの羽のように薄くて美しい領巾ひれ。古く女性の装飾に用いた。万葉集13「わが持てるまそみ鏡に―負ひ並め持ちて」
⇒あきず【秋津・蜻蛉】
広辞苑 ページ 186 での【○秋涼し】単語。