複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざみ‐こしろ【御子代】🔗⭐🔉み‐こしろ【御子代】 「こしろ」の尊敬語。古事記下「天皇太子无なかりき。かれ―として小長谷部を定めたまひき」→御名代みなしろ ○御輿を上げるみこしをあげる (輿を腰にかけていう)腰をあげて立つ。事に取りかかる。「そろそろみこしをあげようか」 ⇒み‐こし【御輿】 ○御輿を担ぐみこしをかつぐ 他人をおだて上げる。 ⇒み‐こし【御輿】 ○御輿を据えるみこしをすえる 尻を据えて動かない。ゆったり構える。腰を据える。 ⇒み‐こし【御輿】 広辞苑 ページ 18783 での【御子代】単語。