複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざみしま‐で【三島手】🔗⭐🔉みしま‐で【三島手】 朝鮮の粉青沙器ふんせいさきの一種。細かい縄状の文様のある白土装飾の陶磁器。日本で室町末期頃から賞玩され、文様が三島暦の流れ文字に似ることからの称という。こよみで。三島。 ⇒みしま【三島】 広辞苑 ページ 18795 での【三島手】単語。