複数辞典一括検索+
みだれ【乱れ】🔗⭐🔉
みだれ【乱れ】
①秩序が失われること。乱雑なこと。「言葉の―」「髪の―」「世の―」
②心の動揺。思い悩むこと。源氏物語夕霧「かかる―に添へて」
③天候がくずれること。あらし。源氏物語明石「空の―に」
④刀剣の刃文はもんが曲線をなすもの。
⑤能の舞事。拍子がこまかに遅速変化する曲で、舞い方にも乱れ足など特殊な技法を用いる。猩々の乱・鷺の乱の2種がある。
⑥歌舞伎の下座げざ音楽の一つ。
⑦箏曲。段物。他の段物と異なり、各段の長さが不揃い。正称、乱輪舌みだれりんぜつ。八橋検校作曲と伝える。
⑧(上方語)乞食。浄瑠璃、夏祭浪花鑑「すすり上げすすり上げ、涙に―が身の上は」
⇒みだれ‐あし【乱れ足】
⇒みだれ‐あし‐の‐け【乱れ脚の気】
⇒みだれ‐お【乱れ尾】
⇒みだれ‐お【乱れ麻】
⇒みだれ‐お【乱れ緒】
⇒みだれ‐がき【乱れ書き】
⇒みだれ‐かご【乱れ籠】
⇒みだれ‐がみ【乱れ髪】
⇒みだれ‐ぐさ【乱れ草】
⇒みだれ‐ぐら【乱れ鞍】
⇒みだれ‐こい【乱れ恋】
⇒みだれ‐ごこち【乱れ心地】
⇒みだれ‐ごころ【乱れ心】
⇒みだれ‐ごと【乱れ言・漫言】
⇒みだれ‐ごと【乱れ事】
⇒みだれ‐ざけ【乱れ酒】
⇒みだれ‐すがた【乱れ姿】
⇒みだれ‐ずみ【乱れ墨】
⇒みだれ‐どり【乱れ鳥】
⇒みだれ‐ば【乱れ刃】
⇒みだれ‐ばこ【乱れ箱】
⇒みだれ‐ばん【乱れ版】
⇒みだれ‐やき【乱れ焼】
⇒みだれ‐よ【乱れ世】
広辞苑 ページ 18866 での【乱れ】単語。