複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざむく【椋】🔗⭐🔉むく【椋】 ①ニレ科の落葉高木。本州中部以南の山野に自生。高さ20メートルに達する。葉は長卵形で左右非対称。葉面はざらざらして物を磨くのに用いる。春、新葉とともに淡緑色の単性花を付ける。雌雄同株。球形の核果は秋に熟して紫黒色となり、食用。材は器具用。樸樹むくのき。むくえのき。もく。「椋の実」は〈[季]秋〉。〈倭名類聚鈔20〉 ②「むくどり」の略。 広辞苑 ページ 19110 での【椋】単語。