複数辞典一括検索+
めいじ‐てんのう【明治天皇】‥ヂ‥ワウ🔗⭐🔉
めいじ‐てんのう【明治天皇】‥ヂ‥ワウ
近代の天皇。名は睦仁むつひと。幼名、祐宮さちのみや。孝明天皇の第2皇子。生母は中山慶子よしこ。慶応3年(1867)1月9日践祚せんそ。同年12月天皇の名により王政復古の大号令を出す。翌年「五カ条の誓文」を宣布、明治と改元。江戸を東京と改めて遷都。その治政下に、廃藩置県・憲法発布・議会召集・教育勅語発布など万般の新制が定められ、近代化が進められた。また、台湾出兵・日清戦争・日露戦争・韓国併合などの対外膨張も行われた。和歌をよくした。陵墓は伏見桃山陵。(在位1867〜1912)(1852〜1912)→天皇(表)。
明治天皇
提供:毎日新聞社
→資料:『五カ条の誓文』[五箇条の誓文]
⇒めいじ【明治】

広辞苑 ページ 19272 での【明治天皇】単語。