複数辞典一括検索+
○蓍に削花めどにけすりばな🔗⭐🔉
○蓍に削花めどにけすりばな
古今伝授中の三草の一つ。蓍萩めどはぎにつけた削り花。古今和歌集物名「―させりけるをよませ給ひける」
⇒めど【蓍】
めど‐はぎ【蓍萩】
マメ科ハギ属の小低木状の多年草。草地・路傍に普通。茎は直立して高さ1メートル、葉は小型で細長い3小葉から成る。夏、紫条のある白色の小蝶形花をつける。茎を筮めどきに用いた。若芽は食用、利尿・解熱剤。メドギ。メドグサ。漢名、鉄掃帚。
広辞苑 ページ 19363 での【○蓍に削花】単語。