複数辞典一括検索+

やど【宿】🔗🔉

やど宿】 ①(「屋戸」と書く)家を閉ざす戸。家の戸口。万葉集4「夕さらば―開け設けて吾われ待たむ」 ②(「屋前」「屋外」と書く)家の戸口のあたり。庭先。万葉集10「わが―の萩の末うれ長し」 ③いえ。すみか。万葉集6「思ふ子が―に今夜こよいは明かして行かむ」。「埴生はにゅうの―」 ④(屋取る意の「宿り」と混同されるようになる) ㋐一時泊まる所。旅先で泊まること。また、その家。はたごや。宿屋。旅館。「―をさがす」 ㋑農村・漁村などで、青年男女が集まって仕事をしたり寝泊りしたりする家。若衆わかしゅ宿・娘宿の類。 ⑤主人。あるじ。 ㋐他人に対して、妻が夫のことを指していう語。 ㋑主家に対して、奉公人が親元または請人うけにんの家をいう語。 ⑥揚屋あげや。また、その主人。浄瑠璃、冥途飛脚「―を頼んで、田舎の客の談合破らせ」 ⇒宿をとる

広辞苑 ページ 19797 での宿単語。