複数辞典一括検索+
○闇から闇に葬るやみからやみにほうむる🔗⭐🔉
○闇から闇に葬るやみからやみにほうむる
①胎児を出生しないうちに死なせる。堕胎する。
②世間に現れず痕跡が残らないように物事や事件を始末してしまう。「不祥事を―」
⇒やみ【闇】
やみ‐カルテル【闇カルテル】
非合法なカルテル。独占禁止法に基づき公正取引委員会が認可したもの、および特別立法により認可されたものを除くすべてのカルテル。
やみ‐きんゆう【闇金融】
正規の金融機関でないものが行う金融。多く、法定を超える高金利で行う。闇金やみきん。
やみ‐くも【闇雲】
前後の思慮のないさま。むやみ。やたら。誹風柳多留拾遺初「―といふ雲の出るのう天気」。「―に突っ走る」「―な要求」
やみ‐ごめ【闇米】
食糧管理法に違反して流通する米。
やみ‐さか・る【病み離る】
〔自四〕
病気が遠ざかる。病勢が衰える。栄華物語浦々別「少し―・りて上らせ給ふ」
やみ‐じ【闇路】‥ヂ
①闇夜の路。
②思慮・分別のなくなること。「恋の―」
③冥途めいど。「―の旅」
やみ‐じあい【闇仕合・闇試合】‥アヒ
闇の中で仕合をすること。相手もわからず争うこと。
やみ‐しし【病み猪】
病気にかかったイノシシ。傷を負ったイノシシ。古事記下「―の吼うたき畏み」
やみ‐じに【病み死に】
病んで死ぬこと。びょうし。〈日葡辞書〉
やみ‐しょうぐん【闇将軍】‥シヤウ‥
表立たない所にいて権力をふるう者。
やみ‐じる【闇汁】
冬などに、各自思い思いに持ち寄った食物を、灯を消した中で鍋で煮て食べる遊び。また、その煮た物。闇鍋。闇の夜汁。〈[季]冬〉
やみ‐そうば【闇相場】‥サウ‥
①公定価格を無視してこっそりと売買する相場。やみ。
②(取引用語)清算市場または全市場休会中における現物売買の相場。
やみぞ‐さんち【八溝山地】
福島県南部から茨城県と栃木県の県境をなす山地。福島・茨城両県の県境にある八溝山(標高1022メートル)を主峰とする。
やみ‐つき【病み付き】
①病みつくこと。病気のかかりはじめ。
②ある事に夢中になり、やめられなくなる状態。「賭事が―になる」
やみ‐つ・く【病み付く】
〔自五〕
①病気になる。わずらいつく。
②熱中してやめられなくなる。悪習などに染まる。
やみ‐とりひき【闇取引】
①闇相場での取引。また、売買を禁じられた物資の取引。やみ。「―を取り締まる」
②人に知られないようにこっそりとかけあうこと。「ボス同士の―」
やみ‐なべ【闇鍋】
(→)闇汁に同じ。
広辞苑 ページ 19903 での【○闇から闇に葬る】単語。