複数辞典一括検索+

わ・ける【分ける・別ける】🔗🔉

わ・ける分ける・別ける】 〔他下一〕[文]わ・く(下二) ①境界をくっきりとつけて、離す。区別する。区分する。源氏物語真木柱「髪いとけうらにて長かりけるが、―・けとりたるやうに落ち細りて」。「3班に―・ける」「髪を七三に―・ける」 ②前を押し開いて進む。後撰和歌集「武蔵野は袖ひづばかり―・けしかど若紫は尋ねわびにき」。日葡辞書「ヤマ、また、ノヲワケキタル」。「人ごみを―・けて行く」 ③くばる。分配する。竹取物語「給はせたる物、おのおの―・けつつ取る」。日葡辞書「ニンジュ(人数)ヲワクル」。「遺産を―・ける」 ④弁別する。判別する。日葡辞書「キキワクル」。「ことを―・けて話す」 ⑤判決する。仲裁する。狂言、内沙汰「今度の公事日に、両人ともに参りませい。その折に―・けて取らせう」 ⑥引き分けにする。 ○訳を立てるわけをたてる ①情を通じる。男女の交わりをする。好色一代女1「帯を直し、分わけ立てたるやうに見せけるこそをかしけれ」 ②事件を処置する。また、支払いをする。 ⇒わけ【訳】

広辞苑 ページ 21150 での分ける単語。