複数辞典一括検索+

わ・する【和する】🔗🔉

わ・する和する】 [文]和す(サ変) [一]〔自サ変〕 ①天候などがおだやかになる。また、気持がやわらぐ。したしむ。源氏物語胡蝶「ここちよげなる空を見出し給ひて―・してまた清しと誦じ給うて」。「君臣相―・す」 ②うらみを解いて、よしみを結ぶ。和睦する。また、仲よくする。親しむ。 ③調子が合う。また、調子を合わせる。 ④応ずる。同ずる。特に、他人の詩歌に答えて詩歌を作る。また、他人の詩の韻によって詩を作る。 [二]〔他サ変〕 ①やわらぐようにする。やわらげる。したしませる。 ②まぜあわせる。加える。今昔物語集3「ひそかに麨むぎこを蘇蜜に―・して其の御身に塗り」 ③訓で読む。正徹物語「秋暮残菊をば二字をば―・して読む」 ⇒和して同ぜず

広辞苑 ページ 21168 での和する単語。