複数辞典一括検索+
わだかま・る【蟠る】🔗⭐🔉
わだかま・る【蟠る】
[一]〔自五〕
①輪状にかがまりまがる。渦状にまがる。蛇などがとぐろをまく。宇治拾遺物語4「此の蛇ものぼりてかたはらに―・り伏したれど」
②複雑にまがりくねる。蛇行している。枕草子244「七曲ななわたに―・りたる玉の」
③心がねじ曲がる。悪意を持つ。日葡辞書「ココロノワダカマッタモノ」
④不満・不信などの感情が心の中にたまって、さっぱりとしない。尾崎紅葉、不言不語「その憂き事は出でて行かず、我在らむ限は心の底に―・りて」
⑤人などが、かがまり伏す。うずくまる。
[二]〔他四〕
たぶらかして自分の物にする。着服する。横領する。浄瑠璃、五十年忌歌念仏「主人の金子を―・り」
広辞苑 ページ 21176 での【蟠る】単語。