複数辞典一括検索+

○笑いが止まらないわらいがとまらない🔗🔉

○笑いが止まらないわらいがとまらない 物事が極めてうまく運んで、うれしくてしかたのない様子。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐かわせみ笑い川蝉・笑い翡翠ワラヒカハ‥ 大形のカワセミ。鳴き声が人の大きな笑い声に聞こえるからいう。オーストラリアに生息、先住民はクッカバラと呼ぶ。林にすみ、主に爬虫類を捕食。オーストラリアの国鳥的存在。 ワライカワセミ 提供:OPO →鳴声 提供:NHKサービスセンター ⇒わらい【笑い】 わらい‐ぐさ笑い種ワラヒ‥ 笑いを誘う材料。物笑いのたね。源氏物語行幸「近江の君見るこそよろづまぎるれとて、ただ―につくり給へど」。「知ったかぶりをして―になる」 ⇒わらい【笑い】 わらい‐ぐすり笑い薬ワラヒ‥ 服用すれば、おかしくなくても笑い出すという薬。浄瑠璃、生写朝顔話「昨日松原で買うておいた―」 ⇒わらい【笑い】 わらい‐くず・れる笑い崩れるワラヒクヅレル 〔自下一〕 大笑いして緊張からときほぐされる。「どっと―・れる」 わらい‐ぐち笑い口ワラヒ‥ 笑う口つき。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐ごえ笑い声ワラヒゴヱ 笑う声。しょうせい。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐こ・ける笑い倒けるワラヒ‥ 〔自下一〕 体をかがめるなどして大いに笑う。笑いころげる。 わらい‐ごと笑い事ワラヒ‥ ①笑うべき事柄。 ②笑って済ますことのできる小事。「―ではない」 ⇒わらい【笑い】 わらい‐ころ・げる笑い転げるワラヒ‥ 〔自下一〕 体がころげてしまうほどに大笑いする。「がまんできずに―・げる」 わらい‐さざめ・く笑いさざめくワラヒ‥ 〔自五〕 にぎやかに笑う。大勢で笑ってにぎやかになる。 わらい‐ざま笑い様ワラヒ‥ 笑う時の様子。笑いよう。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐じゃく笑い癪ワラヒ‥ (あまりに笑って腹筋が痛くなるからいう)笑いがどうしても止められないこと。浄瑠璃、生写朝顔話「こりや何でも―といふものかしらん」 ⇒わらい【笑い】 わらい‐じょう笑尉ワラヒ‥ 能面。笑いを帯びた庶民的な相の老人面。 笑尉 笑尉 撮影:神田佳明(所蔵:堀安右衞門) ⇒わらい【笑い】 わらい‐じょうご笑い上戸ワラヒジヤウ‥ ①酒に酔うとよく笑う癖のあること。また、その人。浄瑠璃、源平布引滝「打こけて腹をかかへる―」 ②ちょっとしたことにもよく笑う癖のある人。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐じわ笑い皺ワラヒ‥ 笑ったときに顔に表れるしわ。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐ぞめ笑い初めワラヒ‥ (→)「初笑い」に同じ。〈[季]新年〉 ⇒わらい【笑い】 わらい‐たけ笑い茸・笑い蕈ワラヒ‥ (食べると異常な興奮状態になり、笑うなどするからいう)担子菌類の有毒きのこ。傘は半球状で平滑、柄は長く、中空繊維質で、ひだは黒い。また、同様の中毒症状を示すきのこ数種の総称。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐だ・す笑い出すワラヒ‥ 〔自五〕 笑いはじめる。 わらい‐どうぐ笑い道具ワラヒダウ‥ ①笑いの種。わらいぐさ。〈日葡辞書〉 ②房事の道具。張形などの淫具。浄瑠璃、仮名手本忠臣蔵「―の注文まで其の名を記し置いたれば」 ⇒わらい【笑い】 わらい‐とば・す笑い飛ばすワラヒ‥ 〔他五〕 大した問題ではないと、笑って相手にしない。「周囲の心配を―・す」 わらい‐ばなし笑い話ワラヒ‥ ①笑いながら話すこと。たわいのない話。笑談。 ②笑いを催す話。滑稽な話。おどけ話。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐ぼとけ笑い仏ワラヒ‥ 傅大士ふだいしの像の俗称。 ⇒わらい【笑い】 わらい‐ぼん笑い本ワラヒ‥ 笑絵わらいえ2を挿入した冊子。春画本。春本。枕草紙まくらぞうし⇒わらい【笑い】 わらい‐もの笑い物ワラヒ‥ (→)「わらいぐさ」に同じ。狂言、鬮罪人「囃子物が揃はいで、洛中洛外の―になりました」 ⇒わらい【笑い】

広辞苑 ページ 21218 での○笑いが止まらない単語。