複数辞典一括検索+

伝 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔人(亻・)部4画/6画/教育/3733・4541〕 [傳] 字形 〔人(亻・)部11画/13画/4903・5123〕 〔音〕デン(呉) テン(漢) 〔訓〕つたわる・つたえる・つたう・つて [意味] ①とりつぐ。つたえる。つたわる。「伝言でんごん・伝達・直伝じきでん・家伝」 ②世間にひろめる。「伝道・伝播でんぱ・宣伝」 ③語りつたえる。言いつたえ。一代記。「伝空海筆・伝記・伝説・自伝・列伝」 ④経書などの注釈。「春秋左氏伝・古事記伝」▶後人に教えつたえる意。 ⑤馬継ぎの施設。宿駅。「駅伝・伝馬てんま」 ⑥(つたえられてきた)例のやりかた・方法。「いつもの伝でやろう」 [解字] 形声。「人」+音符「專」(=転)。人から人へ回す意。 [下ツキ 遺伝・印伝・駅伝・皆伝・外伝・家伝・訛伝・紀伝・虚伝・口伝・経伝・喧伝・古伝・誤伝・直伝・自叙伝・史伝・師伝・自伝・小伝・詳伝・所伝・初伝・宣伝・相伝・俗伝・逓伝・秘伝・謬伝・評伝・別伝・立志伝・略伝・流伝・列伝 [難読] 伝手つて

広辞苑 ページ 21314 での伝 字形 筆順単語。