複数辞典一括検索+![]()
![]()
作 字形 筆順🔗⭐🔉
作 字形
筆順
〔人(亻・
)部5画/7画/教育/2678・3A6E〕
〔音〕サク・サ(呉)(漢)
〔訓〕つくる・なす・おこる (名)なり
[意味]
①つくる。こしらえる。「作成・作文・創作・耕作」
②つくられたもの。「会心の作」「傑作・佳作」。農耕の収穫のできばえ。「作がわるい」「豊作・不作・平年作・作況」
③なす。おこる。ふるいおこす。「作為・作業さぎょう・作用さよう・発作ほっさ・作興」
④立ち上がる。ふるまい。「作法さほう・動作どうさ」
⑤「美作みまさか国」の略。「作州」
[解字]
形声。「人」+音符「乍」(=刃物で切れ目を入れる)。人為を加える、動作をする意。
[下ツキ
遺作・改作・仮作・佳作・家作・寡作・合作・間作・贋作・偽作・旧作・凶作・競作・近作・偶作・句作・愚作・劇作・下作・戯作・傑作・原作・工作・耕作・混作・詩作・試作・自作・実作・習作・述作・上作・所作・振作・新作・制作・製作・拙作・操作・雑作・創作・造作・大作・代作・多作・駄作・単作・著作・適作・動作・東作・盗作・二期作・二毛作・農作・半作・不作・平作・米作・豊作・発作・凡作・万作・満作・名作・模作・乱作・濫作・力作・輪作・連作・労作
筆順
〔人(亻・
)部5画/7画/教育/2678・3A6E〕
〔音〕サク・サ(呉)(漢)
〔訓〕つくる・なす・おこる (名)なり
[意味]
①つくる。こしらえる。「作成・作文・創作・耕作」
②つくられたもの。「会心の作」「傑作・佳作」。農耕の収穫のできばえ。「作がわるい」「豊作・不作・平年作・作況」
③なす。おこる。ふるいおこす。「作為・作業さぎょう・作用さよう・発作ほっさ・作興」
④立ち上がる。ふるまい。「作法さほう・動作どうさ」
⑤「美作みまさか国」の略。「作州」
[解字]
形声。「人」+音符「乍」(=刃物で切れ目を入れる)。人為を加える、動作をする意。
[下ツキ
遺作・改作・仮作・佳作・家作・寡作・合作・間作・贋作・偽作・旧作・凶作・競作・近作・偶作・句作・愚作・劇作・下作・戯作・傑作・原作・工作・耕作・混作・詩作・試作・自作・実作・習作・述作・上作・所作・振作・新作・制作・製作・拙作・操作・雑作・創作・造作・大作・代作・多作・駄作・単作・著作・適作・動作・東作・盗作・二期作・二毛作・農作・半作・不作・平作・米作・豊作・発作・凡作・万作・満作・名作・模作・乱作・濫作・力作・輪作・連作・労作
広辞苑 ページ 21318 での【作 字形 筆順】単語。