複数辞典一括検索+

処 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔几部3画/5画/教育/2972・3D68〕 [處] 字形 〔虍部5画/11画/4961・515D〕 〔音〕ショ(漢) 〔訓〕おる・おく・ところ [意味] ①おる。一定のところにとどまっている。その場に身をおく。「処世」 ㋐官につかず家にいる。「処士・出処進退」 ㋑まだ結婚せず家にいる。「処女」 ②しかるべきところにおく。あてはめる。とりはからう。「難局に身を処する」「刑に処する」「処理・処置・処方・善処・対処・区処」 ③ところ。場所。「処処・各処・随処・死処」 [解字] 「処」が原字。会意。「夂」(=あし)+「几」(=台)。足をとめて台に腰をおろして落ち着く意。「處」は、これに音符「虎」の略体「虍」を加えた形声文字。は異体字。

広辞苑 ページ 21387 での処 字形 筆順単語。