複数辞典一括検索+

十 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔十部0画/2画/教育/2929・3D3D〕 〔音〕ジュウ〈ジフ〉(呉) ジッ=(慣) 〔訓〕とお=・=そ (名)かず [意味] ①数の名。とお。「一から十まで」(始めから終わりまで)「十干じっかん十二支・十指じっし・十五夜・五十音」▶金銭証書などでは「拾」を用いることがある。 ②全部。完全。「一を聞いて十を知る」「十全・十分」 [解字] 解字象形。全部を一つにまとめる意を示す縦線の中央部がふくらんだ形。『説文』では、「一」が東西、「丨」が南北を示し、四方中央が完備している意を表す指事文字と説明される。 [難読] 十六夜いざよい・十姉妹じゅうしまつ・十露盤そろばん・十重二十重とえはたえ

広辞苑 ページ 21427 での十 字形 筆順単語。