複数辞典一括検索+

参 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔厶部6画/8画/教育/2718・3B32〕 [參] 字形 〔厶部9画/11画/5052・5254〕 〔音〕サン・シン(呉)(漢) 〔訓〕まいる・みつ [意味] [一]サン ①まじわる。仲間にはいる。かかわりあう。「参加・参与・参画・参戦」 ②まじえる。あれこれくらべ合わせる。「参考・参照」 ③まいる。高貴の所へ行く。「明朝参じます」「参上・参詣さんけい・代参・日参・見参げんざん・持参・古参・新参しんざん」 ④みっつ。みつ。「金参万円・参河みかわ国」▶「三」に代用する字。 [二]シン星座の名。オリオン座の中の三つの星。からすきぼし。「参宿・参商」 [解字] 形声。上半部は、髪飾りをつけた女性の姿を描いた象形文字。下に、光り輝く意味を示す音符「彡さん」を加えて、光がきらきらと入りまじる意味を表す。は異体字。 [下ツキ 帰参・見参・降参・古参・直参・持参・新参・推参・代参・遅参・朝参・独参湯・日参・人参・不参・仏参・墓参・海参いりこ・光参きんこ

広辞苑 ページ 21444 での参 字形 筆順単語。