複数辞典一括検索+

口 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔口部0画/3画/教育/2493・387D〕 〔音〕コウ(漢) (呉) 〔訓〕くち [意味] ①くち。動物の顔にあり、飲食し、音声を発する器官。「口角・口腔こうこう・糊口ここう・虎口・異口いく同音」 ②くちを使ってものを言う。くちずから。ことば。「口実・口伝くでん・口調くちょう・口語・藉口しゃこう」 ③ものの出入りする所。「口径・銃口・河口・噴火口・突破口」 ④人または物件の数(をかぞえる語)。「口座・口銭・人口・口分田くぶんでん・伴僧二十口・剣一口」▶食物を食べるくちの数によって人や家畜を数えたもの。 [解字] くちの形を描いた象形文字。 [下ツキ 悪口・異口同音・開口・河口・火口・鵞口瘡・箝口・緘口・経口・鶏口・港口・戸口・糊口・虎口・餬口・金口・藉口・赤口・衆口・銃口・人口・艙口・猪口・閉口・弁口・砲口・利口・湾口 [難読] 口遊くちずさみ・口説くくどく・口惜しいくやしい

広辞苑 ページ 21451 での口 字形 筆順単語。