複数辞典一括検索+
声 字形 筆順🔗⭐🔉
声 字形
筆順
〔士部4画/7画/教育/3228・403C〕
[聲] 字形
〔耳部11画/17画/7065・6661〕
〔音〕セイ(漢) ショウ〈シャウ〉(呉)
〔訓〕こえ・こわ=
[意味]
①音。ひびき。特に、人・動物のこえ。「声楽・声量・声帯・肉声・鐘声・大音声だいおんじょう」。こえに出す。「声援・声明」
②評判。ほまれ。「声望・声価・名声」
③中国語の発音の高下長短による区別。「平声ひょうしょう・入声にっしょう・四声」
④漢字の頭子音。(対)韻。「双声」
[解字]
会意。「聲」の上半部は、石板をつるした楽器磬けいをばちでたたく姿の象形。「耳」を加えて、耳をうつ磬の響きの意。
[下ツキ
悪声・雨声・音声・諧声・拡声器・歌声・喚声・喊声・歓声・鼾声・奇声・擬声語・嬌声・去声・形声・混声・四声・叱声・秋声・銃声・上声・笑声・鐘声・女声・水声・双声・大声・嘆声・男声・鄭声・天声・伝声・濤声・怒声・肉声・入声・罵声・発声・蛮声・美声・平声・風声・鞭声・鳳声・砲声・無声・名声・有声音・励声・厲声・連声・和声



広辞苑 ページ 21544 での【声 字形 筆順】単語。