複数辞典一括検索+![]()
![]()
宜 字形 筆順🔗⭐🔉
宜 字形
筆順
〔宀部5画/8画/常用/2125・3539〕
〔音〕ギ(呉)(漢)
〔訓〕よろしい・むべ (名)のり・よし
[意味]
①よろしい。うまくあてはまって都合がよい。ほどよい。「適宜・時宜・便宜」
②むべ。なるほど。もっともだ。「宜乎=むべなるかな」
③よろしく…すべし。…したほうがよい。…するのがよかろう。「惟仁者宜在高位=ただ仁者のみよろしく高位に在るべし」〔孟子〕
[解字]
会意。「宀」(=やね)+「且」(=供え物の肉をたくさん積んだ形)。形をととのえて神に祈る意から転じて、形がよい、適切である等の意となる。[
][
]は異体字。
[下ツキ
機宜・時宜・辞宜・適宜・禰宜・便宜
筆順
〔宀部5画/8画/常用/2125・3539〕
〔音〕ギ(呉)(漢)
〔訓〕よろしい・むべ (名)のり・よし
[意味]
①よろしい。うまくあてはまって都合がよい。ほどよい。「適宜・時宜・便宜」
②むべ。なるほど。もっともだ。「宜乎=むべなるかな」
③よろしく…すべし。…したほうがよい。…するのがよかろう。「惟仁者宜在高位=ただ仁者のみよろしく高位に在るべし」〔孟子〕
[解字]
会意。「宀」(=やね)+「且」(=供え物の肉をたくさん積んだ形)。形をととのえて神に祈る意から転じて、形がよい、適切である等の意となる。[
][
]は異体字。
[下ツキ
機宜・時宜・辞宜・適宜・禰宜・便宜
広辞苑 ページ 21595 での【宜 字形 筆順】単語。