複数辞典一括検索+![]()
![]()
実 字形 筆順🔗⭐🔉
実 字形
筆順
〔宀部5画/8画/教育/2834・3C42〕
[實] 字形
〔宀部11画/14画/5373・5569〕
〔音〕ジツ(呉)
〔訓〕み・みのる・まこと・げに (名)さね
[意味]
①中身がいっぱいある。十分にみちる。いっぱいにみたす。(対)虚。「充実・虚実」
②内容。中身。(対)名。「名なを捨てて実を取る」「実質・有名無実・口実」
③草木のみ(がみのる)。「果実・結実」
④まこと。まごころ。心がこもっていていつわりがない。「実を尽くす」「実直・誠実・不実」
⑤ほんとう。ありのまま。「実を言うと」「実行・実際・実例・実生活・写実・確実」
㋐血がつながっている。「実の親子」「実母・実家」
㋑まことに。非常に。げに。「実に美しい」
[解字]
形声。「宀」(=やね)+音符「周」(=いっぱい)の変形+「貝」(=財貨)。家の中を財貨でみたす意。
[下ツキ
確実・果実・行実・虚実・結実・堅実・現実・口実・故実・史実・事実・質実・写実・充実・情実・手実・信実・真実・誠実・切実・着実・忠実・篤実・内実・如実・不実・朴実・無実・名実・綿実油・老実
筆順
〔宀部5画/8画/教育/2834・3C42〕
[實] 字形
〔宀部11画/14画/5373・5569〕
〔音〕ジツ(呉)
〔訓〕み・みのる・まこと・げに (名)さね
[意味]
①中身がいっぱいある。十分にみちる。いっぱいにみたす。(対)虚。「充実・虚実」
②内容。中身。(対)名。「名なを捨てて実を取る」「実質・有名無実・口実」
③草木のみ(がみのる)。「果実・結実」
④まこと。まごころ。心がこもっていていつわりがない。「実を尽くす」「実直・誠実・不実」
⑤ほんとう。ありのまま。「実を言うと」「実行・実際・実例・実生活・写実・確実」
㋐血がつながっている。「実の親子」「実母・実家」
㋑まことに。非常に。げに。「実に美しい」
[解字]
形声。「宀」(=やね)+音符「周」(=いっぱい)の変形+「貝」(=財貨)。家の中を財貨でみたす意。
[下ツキ
確実・果実・行実・虚実・結実・堅実・現実・口実・故実・史実・事実・質実・写実・充実・情実・手実・信実・真実・誠実・切実・着実・忠実・篤実・内実・如実・不実・朴実・無実・名実・綿実油・老実
広辞苑 ページ 21595 での【実 字形 筆順】単語。