複数辞典一括検索+![]()
![]()
客 字形 筆順🔗⭐🔉
客 字形
筆順
〔宀部6画/9画/教育/2150・3552〕
〔音〕キャク(呉) カク(漢)
[意味]
①よそからたずねて来て身を寄せる人。(対)主。「食客しょっかく」
㋐招かれて来た人。まろうど。「客をもてなす」「客人・客室・賓客・先客」
㋑料金を払って商売の相手となってくれる人。「客を取る」「客席・顧客・乗客・見物客」
②たびびと。「旅客りょかく・過客かかく」。転じて、たびさき。「客思かくし・客死かくし」
③ある才能に長じた人物。「論客・政客せいかく・俠客きょうかく」
④主人・主体に相対するもの。(対)主。「客体・客観的・主客転倒」
⑤(おとずれて)過ぎ去ったところの。「客歳かくさい・客月かくげつ・客臘かくろう」
⑥人をもてなすために用いる道具を数える語。「お椀わん五客」
[解字]
形声。「宀」(=やね)+音符「各」(=足がひっかかって止まる)。他人の家に足を止めて身を寄せる意。
[下ツキ
羽客・華客・過客・貨客・観客・看客・棋客・俠客・月
雲客・剣客・碁客・孤客・顧客・刺客・酒客・主客・正客・上客・乗客・常客・食客・酔客・政客・説客・接客・仙客・先客・船客・千客万来・騒客・俗客・弔客・珍客・嫖客・飄客・賓客・訪客・墨客・遊客・浴客・来客・旅客・論客
筆順
〔宀部6画/9画/教育/2150・3552〕
〔音〕キャク(呉) カク(漢)
[意味]
①よそからたずねて来て身を寄せる人。(対)主。「食客しょっかく」
㋐招かれて来た人。まろうど。「客をもてなす」「客人・客室・賓客・先客」
㋑料金を払って商売の相手となってくれる人。「客を取る」「客席・顧客・乗客・見物客」
②たびびと。「旅客りょかく・過客かかく」。転じて、たびさき。「客思かくし・客死かくし」
③ある才能に長じた人物。「論客・政客せいかく・俠客きょうかく」
④主人・主体に相対するもの。(対)主。「客体・客観的・主客転倒」
⑤(おとずれて)過ぎ去ったところの。「客歳かくさい・客月かくげつ・客臘かくろう」
⑥人をもてなすために用いる道具を数える語。「お椀わん五客」
[解字]
形声。「宀」(=やね)+音符「各」(=足がひっかかって止まる)。他人の家に足を止めて身を寄せる意。
[下ツキ
羽客・華客・過客・貨客・観客・看客・棋客・俠客・月
雲客・剣客・碁客・孤客・顧客・刺客・酒客・主客・正客・上客・乗客・常客・食客・酔客・政客・説客・接客・仙客・先客・船客・千客万来・騒客・俗客・弔客・珍客・嫖客・飄客・賓客・訪客・墨客・遊客・浴客・来客・旅客・論客
広辞苑 ページ 21598 での【客 字形 筆順】単語。