複数辞典一括検索+
尽 字形 筆順🔗⭐🔉
尽 字形
筆順
〔尸部3画/6画/常用/3152・3F54〕
[盡] 字形
〔皿部9画/14画/6624・6238〕
〔音〕ジン(呉)
〔訓〕つくす・つきる・つかす・ことごとく
[意味]
①つくす。ありったけを出しきる。「尽力・尽忠報国・一網打尽・蕩尽とうじん」
②つきる。すっかりなくなる。きわまる。「自尽・縦横無尽」
③みそか。つごもり。「三月尽」▶月が終わる意。
④ことごとく。すべて。全部。「尽ことごとく書(=書経)を信ずれば書無きに如しかず」〔孟子〕(書物は批判の眼をもって読まなければならぬ)
[解字]
形声。音符「
」(=はけで清める)+「皿」。皿の残り物やよごれをはけで除去しつくす意。[
]は異体字。
[下ツキ
一網打尽・自尽・消尽・焼尽・食尽・大尽・蕩尽・盪尽・不尽・無尽・滅尽・理不尽





広辞苑 ページ 21621 での【尽 字形 筆順】単語。