複数辞典一括検索+

得 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔彳部8画/11画/教育/3832・4640〕 〔音〕トク(呉)(漢) 〔訓〕る・る [意味] ①手に入れる。求めて自分のものにする。うまくかなう。(対)失。「得点・得意・拾得・獲得・独得・既得権・不得要領」 ②…できる。…しうる。「有兵守関不得入=兵ありて関を守り、入るを得ず」〔史記〕▶動詞のあとにつくこともある。「報得三春輝=三春の輝きに報い得んや」〔孟郊〕「血汚遊魂帰不得=血汚けつおの遊魂は帰り得ず」〔杜甫〕 ③理解して自分の身につける。さとる。「得道・体得・会得えとく・納得」 ④もうけ(をとる)。利益。(対)損。「早起きは三文の得」「得策・損得・余得・役得」 [解字] 形声。右半部「」は音符で、「貝」(=財貨)+「寸」(=手)。財貨を手にする意。「彳」(=ゆく)を加えて、出かけて行って物を手に入れる意。は異体字。 [下ツキ 一挙両得・一得一失・会得・獲得・感得・既得・見得・悟得・自得・修得・収得・拾得・習得・取得・生得・所得・説得・損得・体得・知得・得得・独得・納得・不得要領・味得・役得・欲得・余得・利得

広辞苑 ページ 21700 での得 字形 筆順単語。