複数辞典一括検索+![]()
![]()
将 字形 筆順🔗⭐🔉
将 字形
筆順
〔丬(爿)部7画/10画/教育/3013・3E2D〕
[將] 字形
〔丬(爿)部7画/11画/5382・5572〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(漢)
〔訓〕ひきいる・もつ・まさに・はた (名)すすむ・まさ
[意味]
①軍隊をひきいる(人)。「将に将たるの器うつわ」「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」「将軍・将帥しょうすい・武将・名将・主将」▶近衛こんえ府や近代的軍隊組織で長官・次官級の武官名にも用いる。「大将・中将・少将・陸将・将校」
②ひきつれる。たずさえ持つ。「将来」
③まさに…せんとす。今にも…しようとする。「人之将死、其言也善=人のまさに死なんとする、その言や善し」〔論語〕
④はた。はたまた。あるいは。
[解字]
「將」は、もと寸部8画。形声。「月」(=肉)+「寸」(=手)+音符「爿」(=大きい台)。机上に肉をのせて神にそなえすすめる意。神をまつる者は族長なので、統率者の意味が生じたという。
[下ツキ
王将・客将・梟将・驍将・玉将・金将・銀将・宿将・主将・首将・女将・賊将・大将・知将・闘将・裨将・副将・部将・武将・名将・勇将
筆順
〔丬(爿)部7画/10画/教育/3013・3E2D〕
[將] 字形
〔丬(爿)部7画/11画/5382・5572〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(漢)
〔訓〕ひきいる・もつ・まさに・はた (名)すすむ・まさ
[意味]
①軍隊をひきいる(人)。「将に将たるの器うつわ」「将を射んと欲すれば先ず馬を射よ」「将軍・将帥しょうすい・武将・名将・主将」▶近衛こんえ府や近代的軍隊組織で長官・次官級の武官名にも用いる。「大将・中将・少将・陸将・将校」
②ひきつれる。たずさえ持つ。「将来」
③まさに…せんとす。今にも…しようとする。「人之将死、其言也善=人のまさに死なんとする、その言や善し」〔論語〕
④はた。はたまた。あるいは。
[解字]
「將」は、もと寸部8画。形声。「月」(=肉)+「寸」(=手)+音符「爿」(=大きい台)。机上に肉をのせて神にそなえすすめる意。神をまつる者は族長なので、統率者の意味が生じたという。
[下ツキ
王将・客将・梟将・驍将・玉将・金将・銀将・宿将・主将・首将・女将・賊将・大将・知将・闘将・裨将・副将・部将・武将・名将・勇将
広辞苑 ページ 21706 での【将 字形 筆順】単語。