複数辞典一括検索+

邪 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔阝(右)部5画/8画/常用/2857・3C59〕 [] 字形 〔阝(右)部4画/7画〕 〔音〕ジャ(呉) ヤ(呉)(漢) 〔訓〕よこしま [意味] [一]ジャ ①正しくない。心がねじけている。よこしま。「正邪・邪悪・邪道・邪推・破邪・無邪気」 ②不吉である。漢方で、陰陽がバランスを失ってひずみを生じた状態。「邪気・風邪」 [二]疑問の助字。漢文訓読で「…や」「…か」とよむ。(同)耶。「天道是邪非邪=天道、是か非か」〔史記〕 [解字] 形声。「阝」(=むら)+音符「」(=くいちがう)。もと、「郎邪ろうや」という地名に用いたが、のちに、くいちがう、正しくない、の意に用いるようになった。 [下ツキ 正邪・莫邪・破邪・風邪・闢邪 [難読] 邪馬台国やまたいこく

広辞苑 ページ 21800 での邪 字形 筆順単語。