複数辞典一括検索+

曲 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔日(曰)部2画/6画/教育/2242・364A〕 〔音〕キョク(漢) コク(呉) 〔訓〕がる・げる・くせ・つぶさに [意味] ①まっすぐでない。まがっている。よこしま。まがる。まげる。(対)直。「曲線・曲折・私曲・湾曲・歪曲わいきょく・諂曲てんごく・曲学阿世あせい」 ②(入り組んだ地形などの)すみずみ(まで)。つぶさに。「委曲」 ③変化のある面白味。複雑な技巧。くせ。「何の曲もない」「曲芸・曲技」 ④高低の変化をつけた音楽のふし。「曲節・歌曲・平曲・謡曲・名曲・交響曲」 ㋐詩の一体。「春風馬堤曲・採蓮さいれん曲」 ㋑歌詞。「戯曲・元曲」 ⑤屛風びょうぶの折れまがり。「六曲一双」 [解字] 解字まがったものさし(一説に、木や竹で作ったまげ物)を描いた象形文字。まがって複雑に入り組む意。もと、曰部。 [下ツキ 委曲・迂曲・婉曲・音曲・歌曲・楽曲・戯曲・狂詩曲・協奏曲・狂想曲・琴曲・屈曲・交響曲・作曲・三曲・私曲・詞曲・邪曲・終曲・褶曲・浄曲・序曲・声曲・選曲・箏曲・奏鳴曲・俗曲・諂曲・同工異曲・難曲・秘曲・舞曲・平曲・編曲・変奏曲・名曲・夜曲・夜想曲・謡曲・浪曲・歪曲・湾曲・部曲かきべ [難読] 曲尺かねじゃく・まがりがね・曲舞くせまい・曲者くせもの・曲輪くるわ

広辞苑 ページ 21965 での曲 字形 筆順単語。