複数辞典一括検索+![]()
![]()
早 字形 筆順🔗⭐🔉
早 字形
筆順
〔日(曰)部2画/6画/教育/3365・4161〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)(漢) サッ=(慣)
〔訓〕はやい・はやまる・はやめる・さ=
[意味]
①あさはやく。つとめて。(対)晩。「早朝・早暁・早天」
②時間的にはやい。適当な時期より前である。はやすぎる。(対)晩。「早春・早婚・早計・時機尚早」
③時間のへだたりが少ない。すぐ。「早急さっきゅう・そうきゅう・早早・早速さっそく」
▷日本で、かわいい、小さい、若いなどの意の接頭語「さ」に当てる。「早蕨さわらび・早乙女さおとめ」
[解字]
一説に、くぬぎやはんの木の実を描いた象形文字で、「皁そう」とも書き、実の外皮を黒い染料に用いたことから、薄暗い早朝の意。また一説に、「日」(=太陽)+「十」(=くさ)の会意文字。日が草の葉末にさす早朝の意。
[難読]
早乙女さおとめ・早少女さおとめ・早月さつき・早苗さなえ・早苗饗さなぶり・早蕨さわらび・早生わせ・早稲わせ
筆順
〔日(曰)部2画/6画/教育/3365・4161〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)(漢) サッ=(慣)
〔訓〕はやい・はやまる・はやめる・さ=
[意味]
①あさはやく。つとめて。(対)晩。「早朝・早暁・早天」
②時間的にはやい。適当な時期より前である。はやすぎる。(対)晩。「早春・早婚・早計・時機尚早」
③時間のへだたりが少ない。すぐ。「早急さっきゅう・そうきゅう・早早・早速さっそく」
▷日本で、かわいい、小さい、若いなどの意の接頭語「さ」に当てる。「早蕨さわらび・早乙女さおとめ」
[解字]
一説に、くぬぎやはんの木の実を描いた象形文字で、「皁そう」とも書き、実の外皮を黒い染料に用いたことから、薄暗い早朝の意。また一説に、「日」(=太陽)+「十」(=くさ)の会意文字。日が草の葉末にさす早朝の意。
[難読]
早乙女さおとめ・早少女さおとめ・早月さつき・早苗さなえ・早苗饗さなぶり・早蕨さわらび・早生わせ・早稲わせ
広辞苑 ページ 21966 での【早 字形 筆順】単語。