複数辞典一括検索+
明 字形 筆順🔗⭐🔉
明 字形
筆順
〔日(曰)部4画/8画/教育/4432・4C40〕
〔音〕メイ(漢) ミョウ〈ミャウ〉(呉) ミン(唐)
〔訓〕あかり・あかるい・あかるむ・あからむ・あきらか・あける・あく・あくる・あかす (名)てる
[意味]
①光があたってあかるい。はっきり見える。あかるさ。あかり。(対)暗。「明色・明月・透明・鮮明・月明・灯明とうみょう・失明」
②はっきりしている。あきらか(にする)。あかす。「明白・明言・明瞭・説明・表明」
③頭脳がはっきりしていて、かしこい。物を見通す力(がある)。(対)暗。「先見の明」「明主・明君・賢明・聡明そうめい」
④夜があける。次の日・年になる。あくる。「明朝みょうちょう・明年みょうねん・黎明れいめい」
⑤〔仏〕智慧ちえ。学者の修めるべき科目。「明王みょうおう・声明しょうみょう・因明いんみょう」▶光明の意。
⑥神。祭られた死者。「神明・明器」
⑦ミン中国の王朝の名。一三六八〜一六四四年。「明代・明朝活字」
[解字]
会意。「日」+「月」。あかるい意。また一説に、「冏」(=あかりとりの窓)の変形+「月」で、窓から月光がさしこんで物がはっきり見える意。[
]は異体字。
[下ツキ
因明・英明・解明・開明・簡明・究明・糾明・啓明・厥明・月明・賢明・言明・光明・公明・克明・山紫水明・失明・自明・釈明・昭明・照明・証明・晨明・神明・声明・清明・説明・闡明・鮮明・聡明・疏明・澄明・著明・天明・灯明・透明・薄明・発明・判明・表明・不明・分明・文明・平明・弁明・未明・無明・幽明・溶明・柳暗花明・黎明
[難読]
明石あかし・明後日あさって・明日あす・あした・明明後日しあさって



広辞苑 ページ 21970 での【明 字形 筆順】単語。