複数辞典一括検索+![]()
![]()
勝 字形 筆順🔗⭐🔉
勝 字形
筆順
〔月(月・月)部8画/12画/教育/3001・3E21〕
[
] 字形
〔月(月・月)部8画/12画〕
〔音〕ショウ(呉)(漢)
〔訓〕かつ・まさる・たえる
[意味]
①相手をまかす。かつ。(対)敗・負。「勝敗・勝利・勝算・圧勝・全勝・優勝」
②他の上に出る。
㋐すぐれている。まさる。「殊勝・健勝・清勝」
㋑地勢・風景がすぐれている。「勝地・名勝・奇勝・景勝」
③もちこたえる。たえる。「不可勝計=計かぞうるに勝たうべからず=勝あげて計うべからず」▶「勝」は「あげて」とも訓読する。ことごとくの意。
[解字]
もと、力部10画。形声。「力」+音符「
」(=上にあげる)。力を入れて重さにたえ、物を持ち上げる意。
[下ツキ
圧勝・快勝・奇勝・形勝・景勝・決勝・健勝・祝勝・殊勝・常勝・辛勝・制勝・清勝・絶勝・先勝・戦勝・全勝・大勝・探勝・必勝・名勝・優勝・厭勝・楽勝・連勝
筆順
〔月(月・月)部8画/12画/教育/3001・3E21〕
[
] 字形
〔月(月・月)部8画/12画〕
〔音〕ショウ(呉)(漢)
〔訓〕かつ・まさる・たえる
[意味]
①相手をまかす。かつ。(対)敗・負。「勝敗・勝利・勝算・圧勝・全勝・優勝」
②他の上に出る。
㋐すぐれている。まさる。「殊勝・健勝・清勝」
㋑地勢・風景がすぐれている。「勝地・名勝・奇勝・景勝」
③もちこたえる。たえる。「不可勝計=計かぞうるに勝たうべからず=勝あげて計うべからず」▶「勝」は「あげて」とも訓読する。ことごとくの意。
[解字]
もと、力部10画。形声。「力」+音符「
」(=上にあげる)。力を入れて重さにたえ、物を持ち上げる意。
[下ツキ
圧勝・快勝・奇勝・形勝・景勝・決勝・健勝・祝勝・殊勝・常勝・辛勝・制勝・清勝・絶勝・先勝・戦勝・全勝・大勝・探勝・必勝・名勝・優勝・厭勝・楽勝・連勝
広辞苑 ページ 22011 での【勝 字形 筆順】単語。