複数辞典一括検索+

来 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔木部3画/7画/教育/4572・4D68〕 [來] 字形 〔人部6画/8画/4852・5054〕 〔音〕ライ(漢) 〔訓〕る・きたる・きたす [意味] ①こちらに近づく。くる。(対)往・去。「来客・来訪・到来・舶来・未来」 ②物事がおこる。きたす。「出来しゅったい・来由・来歴」 ③今の次にくる。きたる(べき)。「来年・来春・来世・来学年」 ④それよりこのかた。「以来・古来・生来・昨夜来」 ⑤文末について、「いざ…しよう」という語気を示す助字。漢文訓読では特定な読みならわしがあるとき以外には読まない。「帰去来兮=帰りなんいざ」〔帰去来の辞〕 [解字] 象形。ライむぎの形にかたどる。「夂」(=歩く)を加えた「麥(=麦)」が本来は「歩いてくる」意であったが、誤用されて、逆に「麥」が「むぎ」、「來」が「くる」意となった。[徠][耒]は異体字。 [下ツキ 以来・遠来・往来・外来・元来・帰去来・客来・旧来・向来・去来・帰来・近来・月来・家来・巻土重来・捲土重来・後来・光来・古往今来・古来・在来・再来・山帰来・襲来・従来・出来・将来・招来・請来・爾来・新来・生来・千客万来・尊来・朝来・天来・伝来・到来・当来・渡来・入来・如来・年来・舶来・飛来・風来・本来・未来・夜来・由来・老来

広辞苑 ページ 22037 での来 字形 筆順単語。