複数辞典一括検索+

案 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔木部6画/10画/教育/1638・3046〕 〔音〕アン(呉)(漢) [意味] ①つくえ。台。「案下・机案」 ②考えをめぐらす。 ㋐工夫して考える。念をおして調べる。(同)按。「つらつら案ずるに」「案出・思案・勘案」 ㋑気づかう。「案ずるより産むが易やすし」「彼の健康を案じて」 ㋒予想。「案の定じょう」「案に相違して」「案外」 ③あれこれ考えた計画。「案をねる」「立案・妙案・腹案」 ④文書の下書き。草稿。「案文・草案・図案・答案・改正案」 [解字] 形声。音符「安」(=おちつける)+「木」。物をのせる台、つくえの意。 [下ツキ 該案・学案・勘案・几案・机案・起案・議案・教案・玉案・具案・愚案・懸案・検案・原案・公案・考案・思案・私案・試案・事案・新案・図案・成案・素案・創案・草案・対案・代案・断案・提案・檔案・答案・廃案・発案・腹案・文案・法案・翻案・妙案・名案・立案・良案 [難読] 案山子かかし・かがし

広辞苑 ページ 22053 での案 字形 筆順単語。