複数辞典一括検索+
梁 字形🔗⭐🔉
梁 字形
〔木部7画/11画/4634・4E42〕
〔音〕リョウ〈リャウ〉(漢)
〔訓〕はり・うつばり・やな
[意味]
①柱の上に渡して屋根などを支える横木。はり。うつばり。「梁上・梁木・棟梁・脊梁せきりょう」▶「桁けた」に対して、棟木むなぎに直角方向のものをいうことが多い。
②はし。「橋梁」
③水流をせきとめて魚をとる仕掛け。やな。「魚梁」
④中国の王朝の名。
㋐六朝の一国。
㋑五代の一国。後梁。
[解字]
会意。「水」+「
」(=両がわに刃のついた刀。両がわ)+「木」。川の両岸にかけ渡した木のはしの意。
[下ツキ
橋梁・脊梁・跳梁・棟梁・鼻梁


広辞苑 ページ 22068 での【梁 字形】単語。