複数辞典一括検索+

注 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部5画/8画/教育/3577・436D〕 [] 字形 〔水(氵・氺)部5画/8画〕 〔音〕チュウ(慣) シュ(漢) 〔訓〕そそぐ・つぐ・さす [意味] ①水をそそぐ。つぐ。さす。「注水・注油・注射・注入」 ②目や心を一点に集中する。「注目・注意・傾注」 ③しるす。記入する。(同)註。「注文ちゅうもん・注進」 ④本文の(間に書き入れて)意味をときあかす。(同)註。「欄外に注する」「注記・注釈・頭注・脚注・注疏ちゅうそ」 [解字] 形声。「水」+音符「」(=一か所にじっととどまる)。水を一か所に集中してそそぎかける意。 [下ツキ 外注・脚注・訓注・傾注・原注・校注・集注・受注・箋注・転注・頭注・発注・標注・付注・傍注・補注・問注・訳注 [難読] 注連縄しめなわ

広辞苑 ページ 22151 での注 字形 筆順単語。