複数辞典一括検索+

真 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔目部5画/10画/教育/3131・3F3F〕 [眞] 字形 〔目部5画/10画/6635・6243〕 〔音〕シン(呉)(漢) 〔訓〕・まこと (名)さね・ただし・まさ [意味] ①まこと。うそ・いつわりがない。正しい。ほんもの。(対)偽。「真の平和」「真に迫まる」「逆もまた真なり」「真実・真相・写真・正真しょうしん・迫真」 ②生まれつきのまま。まじりけがない。「天真・純真」 ③正格(の書体)。楷書かいしょ。「真行ぎょう草・真字しんじ・まな」 [解字] 会意。「匕」(=さじ)+「鼎」(=かなえ)の略体。容器にさじで中身を満たす意。「塡てん」(=うずめる)がその原義を残す。 [難読] 真田紐さなだひも・真葛さねかずら・真砂まさご・真面目まじめ・真赤まっか・真青まっさお・真字まな・真魚鰹まながつお・真鶴まなづる・真似まね

広辞苑 ページ 22341 での真 字形 筆順単語。