複数辞典一括検索+

えど‐じょうるり【江戸浄瑠璃】‥ジヤウ‥🔗🔉

えど‐じょうるり江戸浄瑠璃‥ジヤウ‥ 江戸で生まれた浄瑠璃。 ①18世紀初め以前に江戸で発生した浄瑠璃の流派の総称。薩摩節・土佐節・永閑節・外記げき節・半太夫節・河東節など。↔上方浄瑠璃。 ②18世紀中葉以降に、上方発生の豊後節から江戸で派生した4流派(新内節・常磐津節・富本節・清元節)の総称。 ③義太夫節の浄瑠璃のうち、18世紀後半以降に江戸で作られたもの。「神霊矢口渡しんれいやぐちのわたし」など。

広辞苑 ページ 2234 での江戸浄瑠璃単語。