複数辞典一括検索+

端 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔立部9画/14画/常用/3528・433C〕 〔音〕タン(呉)(漢) 〔訓〕はしはた (名)ただし・ただ・まさ [意味] ①まっすぐでかたよらない。きちんとしていて正しい。「端正・端然・端麗・端的・異端」 ②物のはし。はじ。「末端・極端・舌端・端末」 ③物事のはじめ。いとぐち。きっかけ。「端を発する」「端緒・戦端」。物事のはしばし。「万端・多端」 ④布の長さの単位。鯨尺で二丈六尺。反たん。 [解字] 形声。「立」+音符「」(=布のはしが左右そろってたれる形)。左右均斉に立つ意。 [下ツキ 異端・一端・極端・釁端・毫端・事端・舌端・先端・尖端・戦端・争端・多端・途端・突端・万端・筆端・兵端・発端・末端・両端 [難読] 端女はしため・端折るはしょる

広辞苑 ページ 22409 での端 字形 筆順単語。