複数辞典一括検索+![]()
![]()
謡 字形 筆順🔗⭐🔉
謡 字形
筆順
〔言部9画/16画/常用/4556・4D58〕
[謠] 字形
〔言部10画/17画/7579・6B6F〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
〔訓〕うたい・うたう
[意味]
①うたう。楽器の伴奏なしでうたう。うたい。「謡吟・謡曲」
②節ふしをつけた歌。はやりうた。「歌謡・民謡・童謡・俗謡・俚謡りよう」
③世間に流れている(うわさ)。「謡言」
[解字]
形声。「言」+音符「
」(=ゆらゆらと動く)。言葉にふしまわしをつけてうたう意。
筆順
〔言部9画/16画/常用/4556・4D58〕
[謠] 字形
〔言部10画/17画/7579・6B6F〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
〔訓〕うたい・うたう
[意味]
①うたう。楽器の伴奏なしでうたう。うたい。「謡吟・謡曲」
②節ふしをつけた歌。はやりうた。「歌謡・民謡・童謡・俗謡・俚謡りよう」
③世間に流れている(うわさ)。「謡言」
[解字]
形声。「言」+音符「
」(=ゆらゆらと動く)。言葉にふしまわしをつけてうたう意。
広辞苑 ページ 22629 での【謡 字形 筆順】単語。