複数辞典一括検索+

赤 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔赤部0画/7画/教育/3254・4056〕 〔音〕セキ(漢) シャク(呉) 〔訓〕あかあかい・あからむ・あからめる [意味] ①火のような色。あか。あかい。あからめる。「赤褐色・赤十字・赤銅しゃくどう・赤面・発赤」 ②ありのまま。むきだし。何も(持た)ない。「赤裸裸・赤手・赤貧」 ③まこと。純粋。「赤心・赤誠」 ④俗に、社会主義・共産主義。「赤化・赤軍」▶あかい色の旗をシンボルとするから。 [解字] 解字会意。「大」+「火」。大いに燃える火の色を表す。これに対して、「紅」は、もも色すなわち深く重い感じのあか色を表す。 [難読] 赤魚あこう・赤穂あこう・赤熊しゃぐま・赤目魚めなだ・赤楝蛇やまかがし

広辞苑 ページ 22661 での赤 字形 筆順単語。