複数辞典一括検索+

開目抄     →開目抄🔗🔉

開目抄     →開目抄  夫(それ)、一切衆生(しゆじよう)の尊敬(そんきよう)すべき者三(みつ)あり。所謂(いわゆる)、主(しゆ)・師(し)・親(しん)これなり。又、習学すべき物三あり。所謂、儒(じゆ)・外(げ)・内(ない)これなり。  儒家(じゆけ)には三皇・五帝・三王、此等を天尊と号(ごうす)。諸臣の頭身(ずしん)、万民の橋梁なり。三皇已前は父をしらず。人皆禽獣に同(おなじ)。五帝已後は父母を弁(わきまえ)て孝をいたす。所謂、重花(ちようか)はかたくなわしき父をうやまひ、沛公(はいこう)は帝(みかど)となつて太公(たいこう)を拝す。武王は西伯(せいはく)を木像に造(つくり)、丁蘭(ていらん)は母の形(かたち)をきざめり。此等は孝の手本也。比干(ひかん)は殷の世のほろぶべきを見て、しゐて帝をいさめ、頭(こうべ)をはねらる。公胤(こういん)といゐし者は懿公(いこう)の肝をとて、我が腹をさき肝を入(いれ)て死(しし)ぬ。此等は忠の手本也。尹寿(いんじゆ)は尭王の師、務成(むせい)は舜王の師、太公望は文王の師、老子は孔子の師なり。此等を四聖(しせい)とかうす。天尊頭(こうべ)をかたぶけ、万民掌(たなごころ)をあわす。此等の聖人に三墳・五典・三史等の三千余巻の書あり。其(その)所詮は三玄をいでず。三玄と者(は)、一者(には)有(う)の玄、周公等此を立(たつ)。二者(には)無の玄、老子等。三者(には)亦有亦無(やくうやくむ)等、荘子が玄これなり。玄者(とは)黒(こく)也。父母未生(みしよう)已前をたづぬれば、或(あるいは)元気而生(よりなり)、或(あるいは)貴賤・苦楽・是非・得失等、皆自然等云云。

広辞苑 ページ 24007 での開目抄     →開目抄単語。