複数辞典一括検索+![]()
![]()
火山灰地 →火山灰地🔗⭐🔉
火山灰地 →火山灰地
暗いまゝに、前奏曲。
タイトルが、照らし出される。――戯曲の題名。
つぎのタイトルが、照らし出される。――上演する劇団の名とマーク。
曲のテーマ的旋律の導入とともに、朗読者の言葉が織り交へられる。
朗読
――先住民族の言語を翻訳すると/「河の岐(わか)れたところ」を意味するこの市(まち)は/日本第六位の大河とその支流とが/真二つに裂けた燕の尾のやうに/市(まち)の一方の尖端で合流する/鋭角的な懐(ふとこ)ろに抱きかかへられてゐる。
日本の北の涯(は)ての農業都市/どこよりも雪融(ゆきど)けが遅く/どこよりも霜の早く来る平原のなかに/ちやうど皺(しわ)だらけの農民の掌(てのひら)にのつた/一粒の穀物のやうに小さな市(まち)。
だが/市(まち)をめぐる二十万町歩の耕地から/馬車とレールで運ばれて来る荳(まめ)は/和蘭(オランダ)産と世界の売れゆきを争ひながら/ここの雑穀市場から/海を超えて積み出される。/はるかに台湾と呼応して/甜菜(ビート)から砂糖をつくる製糖会社の輸送路には/日に何千となく/土のまゝの原料の肌が/鉄の熊手で流し込まれ洗ひ出される。製麻会社の製線所の/ローラアとムーラン機のファンをくぐつて/南の工業地へ送られる亜麻の繊維は/やがて飛行機の翼となり/甲板(デツキ)を覆ふズックに変る。
広辞苑 ページ 24011 での【火山灰地 →火山灰地】単語。