複数辞典一括検索+
鹿の子餅 →鹿の子餅🔗⭐🔉
鹿の子餅 →鹿の子餅
桃太郎
「むかし
の桃太郎は、鬼が島へ渡り、もとで入らずに多くの宝を取(とつ)て来たげな。これほど手みじかな仕事はない。しかし犬と猿ときじが供(とも)をしたとある。おれもきやつらをこまづけるがよい」と、かの日本一(につぽんいち)の秬団子(きびだんご)をこしらへ、腰につけて行(ゆ)く。向ふの岩ばなに猿が出て居る。まづしてやつたりとうれしく、件(くだん)の団子ぶらつかせ行過(すぐ)るを、猿よびかけ、「おまへどこへござる」「おれか、おれは鬼がしまへたからを取りにゆく」「腰につけたは何でござる」「是(これ)は日本一のきびだんご」。猿うかぬ顔にて、「こいつうまくないやつだ」。


広辞苑 ページ 24017 での【鹿の子餅 →鹿の子餅】単語。