複数辞典一括検索+
胆大小心録 →胆大小心録🔗⭐🔉
胆大小心録 →胆大小心録
都なれば、歌よむと云ふ人多し。皆口真似のえまねぬ也。師と云ふ人も我に似よと也。京極中納言の巧みによく似せんとぞ。其師は貫之、躬恒(みつね)在りし世も知らぬにはあらざるべし。貫之、忠岑(ただみね)は人丸をたうとめるぞかし。かゝるあそびにさへ阿諛(あゆ)はありて妨ぐるよ。
芦庵云ふ。「そなたは何わざもせずして在るが、いたづら也。人の歌なほして、事広くして遊べよ」と云ふ。答ふ。「人の哥直すべき事知らず」と云ふ。「いなや、たゞおろか者をかしこくしてつかはさせよと思ひて勤めよ」と云ふ。「いな
、其方(そのかた)にうまれえぬ人は、かへりて愚にするにこそあれ。親のおしへしわたらひをよく心得し人も、おのれになき才学は、学ぶとはいへども、愚になるのみ也」と云ひしかば、芦庵答なかりし。


広辞苑 ページ 24084 での【胆大小心録 →胆大小心録】単語。