複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ若菜集 →若菜集🔗⭐🔉若菜集 →若菜集 まだあげ初(そ)めし前髪(まえがみ)の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛(はなぐし)の 花ある君と思ひけり やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたへしは 薄紅(うすくれない)の秋の実に 人こひ初(そ)めしはじめなり わがこゝろなきためいきの その髪の毛にかゝるとき たのしき恋の盃(さかずき)を 君が情(なさけ)に酌みしかな 林檎畑の樹(こ)の下(した)に おのづからなる細道は 誰(た)が踏みそめしかたみぞと 問ひたまふこそこひしけれ 広辞苑 ページ 24133 での【若菜集 →若菜集】単語。